サーバが重たくなったらとりあえずdstatを使う
昨日の21頃、WordPressサーバーのLoad Averageが70近くまで上がった。 たまたま管理画面を使ってたのでリアルタイムで気づいたのだけど、原因特定する前に10分程度で収束してしまった。
というわけでdstatを入れて、次は原因を突き止める。
あと、New Relicからアラートを飛ばすようにもした。
インストール
$ sudo aptitude install dstat
$ sudo yum install dstat
お好みのほうで。
使い方
一番重たいのは何かを調べる
$ dstat -tlnr --top-cpu --top-mem --top-io --top-bio
原因特定
--top-cpu-adv
、--top-io-adv
、--top-bio-adv
を使うと、プロセスIDが特定できる。
$ dstat -tla --top-cpu-adv
ただし、CentOSでは使えない。
$ dstat --top-io-adv
dstat: option --top-io-adv not recognized, try dstat -h for a list of all the options
おまけ
オプションが多くて覚えられないので、.bash_profile
にaliasを追加しておくのがいいですね。
alias dstat-top='dstat -tlnr --top-cpu --top-mem --top-io --top-bio'